Simcenter 3D FE Model Correlation / Updating

モデルコリレーション/プリテスト・プランニング/モデルアップデートツール

Simcenter 3D FE Model Correlation 製品概要

Simcenter 3D FE Model Correlationは、2つの異なるシミュレーション(解析モデル間)の比較、シミュレーションとモード試験(解析モデル-実験データ)の定性的かつ定量的な比較を可能にするコリレーションツールです。
モデルの幾何学的な配置、2つの解析結果で得られたモードの組み合わせ、モード形状の並列表示、コリレーション指標の計算や表示を行うためのツールが用意され、さらに物理的な試験の準備をより完全にするためのプリテスト・プランニングツールも提供されています。また、Simcenter 3D StructuresやSimcenter 3D Engineering Desktopのアドオンとして組み込まれているため、Simcenter 3D環境のパワーと使いやすさを活用できます。

Simcenter 3D FE Model Correlation 導入・使用によるメリット

①比較する2つのモデル間の一致性を確認できる。
②モード試験の実施前にセンサ一・計測点や励振点の配置を最適化できる。
③エンジニアが解析で使用している使い慣れた環境でモデルコリレーションを実施できるため、トレーニングコストの節約と生産性の向上を実現できる。
④有限要素モデルの変更がコリレーションの計算に自動的に反映されるため、時間を節約できる。

Simcenter 3D FE Model Correlationでできること

Simcenter 3D FE Model Correlationでは、次の2つのタイプのコリレーションとプリテスト・プランニングを行うことができます。

実験データと解析モデルのコリレーション

モード試験で測定した試験データを基準値として、有限要素モデルによる解析結果と比較します。
コリレーションによって一致の度合いが高いことを確認できれば、その解析モデルは構造物の物理特性を正確に表現しているという高い信頼性を得ることができます。

解析モデル間のコリレーション

参考値あるいは基準値となる解析モデルと、作業モデルの2つの解析モデルを比較します。
各モデルは異なる解析プログラムから作成して比較したり、あるいは忠実度の異なるモデルを同じ解析プログラムから作成して比較したりすることもできます。

プリテスト・プランニング

有限要素モデルの固有値解析結果を利用して、モード試験時の最適なセンサ位置および加振器の位置を選定するのを助けます。

Simcenter 3D FE Model Updating 製品概要

Simcenter 3D FE Model Updatingは、有限要素解析の結果と実験計測での計測結果のコリレーション(Correlation)機能を拡張し、コリレーションする2つのモデルの内の一方のモデルをターゲットとして、最適化手法によりモデルのパラメータを変え、もう一方のモデルのモード形状や固有振動数などと一致させるようにモデルを更新するソフト
ウェアです。比較する2つの構造モデルのジオメトリ寸法や材料データをパラメータとして変更して、2つのモデル間の差異の原因を究明するツールとしても利用することができます。

Simcenter 3D FE Model Updating 導入・使用によるメリット

①有限要素モデルの精度と信頼性が向上する。
②有限要素モデルに加えられる変更は、自動的にコリレーションとモデル更新の計算に反映されるので時間を節約できる。
③モデル更新によって結果が自動的に有限要素モデルに反映されるため、手戻りを防ぐことができる。
④エンジニアが普段、解析で使用する使い慣れたSimcenter 3D 環境でモデル更新を行うことができるため、トレーニングコストを減らし、生産性を向上させることができる。

Simcenter 3D FE Model Updatingでできること

Simcenter 3D FE Model Updatingは、Simcenter 3Dに統合されたSimcenter 3D FE Model Correlationと共にSimcenter 3Dの有限要素ソルバー(Simcenter Nastran)を用いて、解析モデル作成や最適化解析などを行うほか、Simcenter 3D FE Model Correlationのコリレーション結果を評価し、最終的にモデル更新やコリレーションエラー(コリレーション誤差)の原因を究明することができます。

解析モデル作成
設計感度解析
最適化解析
モデル更新
モデル間の差異・誤差の原因究明

お客様のお問い合わせをお待ちしております